忍者ブログ
ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
[30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [21]  [22]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日、APX-4ASPLが修理から戻ってきました。バインディングの修理が荒っぽいなぁ…どこのリペア業者だったんだろう。修理代金は1万6,800円でした。

 さて、せっかく手元に戻ったのでちょっと加工をします。

 以前から弦高が高いと感じていたのですが、こういうものだと思ってそのままにしていました。しかしエレキギターを持つようになり、持ち替えて弾こうとするとあまりの感触の違いに驚きます。

 このままではイカン!

 とりあえず、弦高を下げれば弾きやすくなるのではないかと思い、サドルを下げることにしました。と言っても初めての挑戦ですし、失敗した時に元に戻せるよう、オリジナルのパーツは残しておきます。
 楽器屋でピックボーイの無漂白牛骨(500円)を買ってきました。普通のプラスチックで良かったのですが、元のサドルと比べてみて大きさの近い物を探すと牛骨しかありませんでした。それでも幅が1ミリくらい狭いのですが、何とかなるでしょう。

 何というか、牛骨を切っただけの、ただの板です。これをサドルの形に削らなくてはなりません。果たして牛骨の加工というのは素人でもできるものなのかさえ不明です。素人故の勢いというか、恐い物知らずというか…。まあ、不満があるんだから、やってみなくちゃ始まらないよね!

 道具は、エレキギターの木工作業用に買っておいたサンダーを使いました。

 タジマサンダーSA50-C(amazonに飛びます)

 元のサドルからシャーペンで形を写し取り、削り粉を吸い込まないようにマスクをしてガシガシ削っていきます。

 しかし…ウッとえづきそうになりました。当たり前ですが、何とも獣臭いのです。これが髄の匂いというものなのでしょうか、どこかチーズのような…

 ちょっと人間の分泌液を想像してしまいました。なおさら気持ち悪いです。

 ここで何を思ったか、私はオレンジオイルを付けながら削っていきました。サンダーの目詰まり対策と言えば洗剤ですが、あまりの匂いに耐えられなくなったのでしょう。オレンジオイルだったらギターに悪いこともないし、削るのに時間がかかるだけでしょう、多分。
 そうして現物合わせを繰り返し、微調整しながら削ること、およそ2時間。



 上が自作牛骨サドル、下が元々付いていたサドルです。

 あれ? 案外イインジャネ?

 元々付いていたサドルは弦が太くなるほどオクターブピッチが合わなかったので、自作では多少形を変えてあります。高さは思い切って1ミリ詰めました。

 そして…装着!!



 おお、なんか、サドルだ!(当たり前です)

 元々そんなに鳴るギターではありませんが、私が削ったサドルでも普通に鳴ってくれました。一応、弦が当たる部分は注意して整形しましたが、何とかなっています。ピエゾもしっかり音を拾ってくれています。

 そして目的であった弾き心地の改善は…

 う~ん…(;´~`)

 ハイフレットは間違いなく弾きやすくなりました。サドルを1ミリ下げても弦は全くビビらないし、やはり元々の弦高が高かったのでしょう。
 逆に、ローフレットのバレーコードは、ちょっと押さえにくくなってしまったかもしれません。ナットとサドルのバランスを崩してしまったのかも。

 でも、じゃあ元に戻すか?と問われれば、間違いなくNOと答えます。よって、改造は成功、ということで。

 次はナット? いや、素人が加工できる代物ではないような気がします。というかサドルだって、本当は素人が作れるような物じゃないんですけどね。職人さんが見たら怒りそう。



 もし、この記事を読んでギターの改造をしようという方がいらっしゃったら、失敗しても元に戻せるようにしておいて下さい。
 私はズブの素人です。色々なギター工房のサイトを参考にしてから改造に臨みました。とても参考になりますので、手を付ける前に何軒も回ってみることを強く奨めます。うまくいけば弾きやすくなるし、達成感もあるし、何より愛着が湧きますよ。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:



Designed by TKTK
Material by MIZUTAMA
忍者ブログ [PR]