忍者ブログ
ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
 栗の季節ですねぇ。



 ネットにドッサリ入って300円でした。高いのに比べれば粒は小さいけど、十分です。
 とりあえず圧力鍋で茹でて、鬼皮を剥きます。5分加圧だと渋皮が残りました。渋皮煮を作るならちょうどよいかもしれません。渋皮まで全部剥きたい時は、もうちょっと加圧した方が良いのかも。
 鬼皮を剥くと、元気な栗は渋みを感じさせる香りがします。ちょっと緑茶を連想しました。



 鬼皮は手でも剥けるくらいになります。楽に、とはいかないけど、オレンジの皮を剥くくらいの力でいけます。…やっぱりもうちょっと茹でた方が良かったか。乾燥すると鬼皮がどんどん固くなるので、お湯から一つずつ取り出しながら剥いていきます。

 今回は炊き込みごはんにします。生栗から米と一緒に炊くのも美味しいですが、栗を甘くしたかったので、先に煮ておきました。米は水を吸わせながら、昆布を一緒に入れてダシで炊くようにします。吸水時間が過ぎたら昆布を出して、栗を入れて、いざ炊飯。震災以来ごはんを圧力鍋で炊くようになりましたが、こっちの方が早くできて味もまあまあ。



 ヘッタクソな写真で恐縮です。塩を振って完成。
 昆布のダシと栗の味が良い感じ。秋の味です。



 丸い栗は渋皮を残して別に煮ることにしました。圧力鍋大活躍です。

 渋皮煮は中身が傷んでいないか確認しないとさあ大変。見た目で分からない傷みはニオイで大体分かりますし、水に沈まない栗は虫に食われていることがあります。渋皮煮にして、食べるまで傷んでいることに気付かなかったなんて嫌ですよね。

拍手

食べると体臭がバラの香りになるガムが、一時話題になりましたね。私は信じられず「そんなことあるもんかい」と思っていたのですが。

あるんですね。身を以て感じました。

豪州産の牛肉は恐い…。

拍手

※私の自転車の忘備録みたいな日記です。タイトルはまったくのデタラメですので悪しからず。

 数日掛けてじわじわとタイヤの空気が抜けてしまう、私の自転車。空気を入れた直後は問題なく走れるので暫く凌いでいましたが、そろそろチューブが引退したいと言っている様子。ここ数日はパーツ探しに明け暮れております。そして調べるうちにここを見つけました。

●Raleigh infoFAQ - クロスバイクとは?
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/080427_crossbike.htm

 これを読むに、私のはクロスバイクと言うより「外装ママチャリ」に分類されるようです。変速機のおかげで十分に走りますが、フレームは鉄らしくそれなりの重さ。1時間も漕ぐと疲れてきます。そういえば小さい前カゴとオートライトが標準装備でしたし、安かった(笑)。
 しかしタイヤ、ホイールの規格だけはイッチョ前に、クロスバイクやロードバイクと同じ700Cという規格です。標準装備のタイヤはKENDA製の700×35Cでした。
 700Cは一つのホイールに対し、色々な幅のタイヤが用意されています。リム幅が合えば、現状とは違うタイヤ幅のものも履かせられるわけですね。そういうのは競技用自転車の話だと思っていたので、目から鱗でした。
 走行抵抗を抑えるなら細いタイヤの方が良いわけで、うちのだと28Cまで細くできる模様。ただし空気の容積が減るので、地面から受ける衝撃も大きくなる、と。インチアップしてサスペンションとダンパーはそのままの自動車みたいなもの…でしょうか?

 とりあえず現状のサイズにするなら、
●Amazon - パナレーサー(Panaracer) サイクルチューブ W/O700×35-40C 英式バルブ OTW27-83E-NP
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-Panaracer-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-O700%C3%9735-40C-OTW27-83E-NP/dp/B000AQYT4W
このへんのチューブと、

●Amazon - パナレーサー(Panaracer) PASELA BLACKS W700x35 8W735-18-B
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-Panaracer-PASELA-W700x35-8W735-18-B/dp/B001EYTOQC
このへんのタイヤで済みそうな感じ。

 しかししかし、世の中には変わり種のタイヤもあるもので。

●Amazon - シュワルベ デルタ クルーザー 700×35c (622) クリーム
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF-%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-700%C3%9735c-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0/dp/B003JFIDNE
こんなごっついのも。その名の通りクルーザー用なのかも。しかし色がクリーム…。

●Amazon - パナレーサー(Panaracer) リブモS 700X35C ブラック
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-Panaracer-%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A2S-700X35C-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B003A6UXGW
ちょっとスリック。重さはそこそこですが転がり抵抗が低そう。

 他にも色々ありますね。目移りしているうちに本来の目的を見失いそうになるくらい、自転車のタイヤはバリエーションに富んでいました。
 本来、クロスバイクはマウンテンバイクから生まれ、太いタイヤを履いていたもの。細くするのはクロスバイクから遠ざかるような気がする。しかし、マウンテンバイクの血を引きつつオンロードに適応していった、クロスバイクの進化の延長線上にあると考えれば…



 …



 いやいやいや。

 私の自転車、外装ママチャリじゃなかったっけ。

拍手


|ω・)チラッ


|´・ω・`| <せまい

 というわけで買ってしまいましたよ青い犬!
 近所のゲーセンにビッグサイズのプライズが登場しまして、今はルビーとエンジェラが入っています。が、あのサイズのクレーンなんてまず取れませんし、サフィーがいないんじゃやっても仕方ないよなあと、見送ったのでした。
 ところがその晩にサフィーが売られていることを知り…

『最近ちょっとゲーセンで金を使いすぎだから、ここは大人しくクレジットカードで買おう! な!』

 ええ、汚い大人の姑息な手段を使ってお迎えしましたさ。でもね、私はとうに汚れきってしまっているけど、サフィーはいつでも綺麗なんだよ。その瞳はどこまでも透き通るサファイアでできているんだよ。
 ああんもうかわいいかわいすぎるよはあああああああん!!!!


マトリョシカ!


サフィーズ

 実は宅配便を受け取った時に、あまりの軽さにびっくりして、本当にあの大きさの物が入っているのかと疑ってしまうほどでした。ジュエルペットの体重はリンゴ1個分らしいですが、このぬいぐるみにはきっと反重力が作用しているに違いありません。



 大きくなって嬉しいのは、ちょっとみすぼらしかった尻尾がこの通り! ごんぶとになったことでしょう! まるでエビフライ、いやむしろ今夜は大晦日だし奮発しちゃおうかしら!と主婦が買って帰る年越し蕎麦のエビ天のような立派な物でございましてよ。おほほほほ、もふもふもふもふもふもふもふもふもふもf



 標準サイズのジュエルペットたちが小さく見えてしまいます。子供が抱いて寝るのにちょうど良いかも。しかし残念だったな、抱くのはこの私だ!!
 あとガーネットそこ替われ。

 余談ですが、縫い目や補強ポイントなど、標準サイズとの共通点が多数見られました。ほぼそのままサイズアップした感じです。尻尾の状態は単純に大きさの問題だと思いますが、標準サイズの方は長期間クレーンゲームの中に入れられて傷んでしまった可能性もなきにしもあらず。

 さあ、思い切りもふりながら寝ますよ。今夜は良い夢が見られますように…

 もう事故の夢とか追いつめられるシチュエーションは嫌だよ(´Д`)

拍手

 ちょいと栄養バランス崩れ気味じゃないのかいと思い、野菜を補給することに。元気そうな小松菜が目に付いたので、常夜鍋を作ってみました。
 スープは主に昆布だしと酒、塩。小松菜をドサッと一束入れて、軽く煮立たせたら豚の薄切りを投入。カセットコンロでしゃぶしゃぶするのが楽しいやり方ですが、台所で済ませるとこうなります。シメに麺類やごはんを投入するともう満腹。
 しっかし相変わらず美味しそうな色じゃねーなー。

拍手




Designed by TKTK
Material by MIZUTAMA
忍者ブログ [PR]