ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、バンド仲間とスタジオに行って音を鳴らしてきました。
スタジオのアンプってやっぱりガリとかひどい…けど、あの大きな機材で思い切り音を出せる環境って貴重です。ブーブー言わない。
今回連れて行ったのは緑のストラト、NCST-10Rです。エフェクターとしてVOXのToneLabSTを持っていって、音作りはほぼそっちでやってしまいました。アンプはフェンダーの…何て言うのか忘れた…。
かなり気持ち良く弾いてきました。ストラトだから低音はあまり出ないけど、アンプやエフェクターである程度加工できるし。NCST-10Rはヴィンテージ系の音も出せるという触れ込みで、確かに明るさや軽快さのある音だけど、案外パワーがある感じがしました。リア単体は結構歪みに合うと感じています。
後半はコードだけ決めて各自自由に弾いていましたが、こういうのが楽しいな。
スタジオのアンプってやっぱりガリとかひどい…けど、あの大きな機材で思い切り音を出せる環境って貴重です。ブーブー言わない。
今回連れて行ったのは緑のストラト、NCST-10Rです。エフェクターとしてVOXのToneLabSTを持っていって、音作りはほぼそっちでやってしまいました。アンプはフェンダーの…何て言うのか忘れた…。
かなり気持ち良く弾いてきました。ストラトだから低音はあまり出ないけど、アンプやエフェクターである程度加工できるし。NCST-10Rはヴィンテージ系の音も出せるという触れ込みで、確かに明るさや軽快さのある音だけど、案外パワーがある感じがしました。リア単体は結構歪みに合うと感じています。
後半はコードだけ決めて各自自由に弾いていましたが、こういうのが楽しいな。
この記事にコメントする