忍者ブログ
ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
[150]  [140]  [137]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [125]  [124]  [123
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 しばらく弾いてみましたが、やっぱり低音の不足を感じるジャガー。ToneLab STの設定を変えて色々試してみましたが、どうしてもピックアップを交換したい衝動が出てきてしまいます。
 ただ、新しいピックアップを買う前にできることがあるじゃないか…そう、フロントとリアのピックアップを入れ替えてみるとか。フロント用のピックアップをリアに積んだら面白い音になった!とか、よくありますよね。

 ということでジャガーを分解しました。大型のピックガードでボディが覆われているギターは、こういう分解作業が気軽に出来ていいですね。



 きゃー! 丸裸!
 そうかぁ、ここはこうなってるのかぁ、ぐへへ(ぉ

 フジゲンジャガーの旧バージョンはトグルスイッチが1弦側にありましたが、今回の物は6弦側に付いています。斜めに走った座刳りはジャズマスターっぽいですね。



 トレモロの座刳りを除き、キャビティ内は導電塗料が塗布されています。写真には黒いリード線が2本写っていますが、そのうち1本はキャビティにネジ止めされ、導電塗料にアース接続されています。もう1本は小さな穴を通ってトレモロ部分に顔を出し、トレモロユニットを介して弦にアース接続されています。



 ピックガード全体がアルミシールドになっています。フジゲンのピックガード材は削り出す前からアルミが貼られているのですね。



 トレモロユニットを横から見たところ。バネの下にストッパーが付いています。トレモロの調整ネジを回すことでこのストッパーが上下し、アームアップ/ダウンのバランスを調整できます。最後まで締めるとダウン方向にしか動かなくなりますが、その分大きく音程を変えられます。ストラトがトレモロスプリングを増やしたり張り替えたりして調整するのに比べると手軽です。



 裏はこんな。トレモロユニットとアース線が接触して弦アースを取ります。

 そしてできあがったものがこちら



 右側の見慣れない物はおいといて(ぉ

 リアピックアップが逆に付いているのは…元々フロントに付いていたピックアップのリード線の長さが足りず、この向きでないと付けられなかったのです。逆にフロント(元リア)はリード線が長すぎて、ピックアップの下に潜り込んでしまいました。このせいでフロントがやたら高い状態に。

 肝心の音は、ダメでしたw

 リア用のピックアップは出力が高く低音寄りのため、フロントでは音抜けが悪い音に。フロント用は逆に出力が低いので、リアに載せても迫力のない音に。それに、前述のリード線の関係もありますが、ピックアップの高さのバランスが取れません。リアはどれだけ持ち上げても出力不足。

 というわけで、「H.DRYタイプ」ピックアップの入れ替えは失敗に終わりました。フロント用がM1、リア用がM2という名前でしたが、おそらく巻き線の長さを変えた程度の差かと思われます。

 この結果を踏まえ…もう新しいピックアップを買っちゃいました。フロントにAPH-1n、リアにはSH-4 JBを。どのように変わるのか全く分かりませんが、載せ替えるのが楽しみです。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:



Designed by TKTK
Material by MIZUTAMA
忍者ブログ [PR]