ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
震災のその日から、テレビはそうでしたけど。
「ここまでの状況をまとめました」と言って、同じ映像を何度繰り返し流してきたでしょうか。テレビ局の人は、あれだけショッキングな映像を見て、それを繰り返すことに抵抗感を抱かなかったのでしょうか。視聴者への心理的な負担が想像できなかったのでしょうか。
そして、それら厳しい映像に音楽やナレーションを付けて放映することに、疑問を抱かないのでしょうか。ドキュメントに仕立てて、扇情的な演出を付けて、それこそ人命への冒涜だと思いました。スタジオにいるタレントの涙もコメントも、何の意味もない。無価値どころかマイナスです。
私が知りたかったのはいつでも「今」であって。報道番組は今起こっていることを正確に伝え、今不足している情報を共有化し、今為すべき事を正しく考えさせる。そういう物を放映すべきでした。過去の映像を流して時間稼ぎをする暇など無かったはずです。そんなことをするくらいだったら、普段の番組やれよと。
今日だって、さっき(午前1時代)まで東京電力の記者会見をやっていました(Ustreamで中継)。福島原発周辺でプルトニウムが検出されたこと、海岸付近の地下通路に放射性物質を含んだ水があること等を副社長が明らかにしましたが、今後の計画は示されませんでした。「ただちに人体に影響はない」じゃあ長期的に見たらどうなのか。「それについては確認をします」つまり事態を把握していないか隠匿していて、かつ無策。わざわざこんな時間に会見を設ける東電の魂胆も見えますが、こうした重要なことをテレビで放映するべきなのです。
原発関係の重役さんは報道にも関わっているという噂は聞きますが、本当なのかも知れませんねー。
話が逸れちゃいましたが。
実際に現場に行かれている医療スタッフの方のブログを読みました。それこそ、地獄を見る思いだったことでしょう。文字を読むだけなのに、自分がその場にいたらと思うと寒気が走りました。
そういう方々に比べれば、私や、私と同様にテレビなどを通じて映像を見られた方のショックは、軽いものかもしれません。しかし、比べられる物でもないと思います。あの揺れは私だって初めての経験で恐怖を感じたし、繰り返されるのは正直しんどい。地震にまつわる忌まわしい記憶を呼び起こす、スイッチになってしまいます。阪神淡路大震災、新潟県中越地震・中越沖地震に遭われた方はなおのこと。
きのう、中学生の頃から聴いていたスピッツの草野さんが、地震の後にストレス障害になっていたという事を知りました。
たくさんの歌手が応援活動をする中で他のメンバーは無力感を滲ませていますが、それは草野さん本人が一番感じていることでしょう。一人一人感受性は違うし、防御できない人もいる。私は気分が悪くなった時点でテレビを見ることをやめましたが、草野さんは私とは違う経験をしているはずだし、防御できなかったのかもしれない。それを責められる人なんていやしません。
地震から2週間が過ぎた今、計画停電の影響こそあれ、私たちの生活も落ち着いてきたと思います。そうして元の生活に戻っていくうちに、現地で起こっていた事、現地の被災者の苦しみを、私たちは忘れていってしまうでしょう。忘れなきゃ前に進めない、それは事実。だけど、チャリティーが一瞬で終わってしまったら、全財産を失った被災者はどうして生活できましょう。寸断されていた道が繋がって物資が届いたらそれで良しじゃない。その道は、地震の前は、誰かの家だったかもしれない。そんな場所さえあることを、たとえひととき忘れても、どこかで思い出さなきゃいけない。
草野さんが復帰して東北を応援なさるなら、ぜひ、息の長い活動をして欲しいと思います。
●スピッツ および所属事務所代表 オフィシャルコメント
http://spitz.r-s.co.jp/pop/201103/official_comment.html
「ここまでの状況をまとめました」と言って、同じ映像を何度繰り返し流してきたでしょうか。テレビ局の人は、あれだけショッキングな映像を見て、それを繰り返すことに抵抗感を抱かなかったのでしょうか。視聴者への心理的な負担が想像できなかったのでしょうか。
そして、それら厳しい映像に音楽やナレーションを付けて放映することに、疑問を抱かないのでしょうか。ドキュメントに仕立てて、扇情的な演出を付けて、それこそ人命への冒涜だと思いました。スタジオにいるタレントの涙もコメントも、何の意味もない。無価値どころかマイナスです。
私が知りたかったのはいつでも「今」であって。報道番組は今起こっていることを正確に伝え、今不足している情報を共有化し、今為すべき事を正しく考えさせる。そういう物を放映すべきでした。過去の映像を流して時間稼ぎをする暇など無かったはずです。そんなことをするくらいだったら、普段の番組やれよと。
今日だって、さっき(午前1時代)まで東京電力の記者会見をやっていました(Ustreamで中継)。福島原発周辺でプルトニウムが検出されたこと、海岸付近の地下通路に放射性物質を含んだ水があること等を副社長が明らかにしましたが、今後の計画は示されませんでした。「ただちに人体に影響はない」じゃあ長期的に見たらどうなのか。「それについては確認をします」つまり事態を把握していないか隠匿していて、かつ無策。わざわざこんな時間に会見を設ける東電の魂胆も見えますが、こうした重要なことをテレビで放映するべきなのです。
原発関係の重役さんは報道にも関わっているという噂は聞きますが、本当なのかも知れませんねー。
話が逸れちゃいましたが。
実際に現場に行かれている医療スタッフの方のブログを読みました。それこそ、地獄を見る思いだったことでしょう。文字を読むだけなのに、自分がその場にいたらと思うと寒気が走りました。
そういう方々に比べれば、私や、私と同様にテレビなどを通じて映像を見られた方のショックは、軽いものかもしれません。しかし、比べられる物でもないと思います。あの揺れは私だって初めての経験で恐怖を感じたし、繰り返されるのは正直しんどい。地震にまつわる忌まわしい記憶を呼び起こす、スイッチになってしまいます。阪神淡路大震災、新潟県中越地震・中越沖地震に遭われた方はなおのこと。
きのう、中学生の頃から聴いていたスピッツの草野さんが、地震の後にストレス障害になっていたという事を知りました。
たくさんの歌手が応援活動をする中で他のメンバーは無力感を滲ませていますが、それは草野さん本人が一番感じていることでしょう。一人一人感受性は違うし、防御できない人もいる。私は気分が悪くなった時点でテレビを見ることをやめましたが、草野さんは私とは違う経験をしているはずだし、防御できなかったのかもしれない。それを責められる人なんていやしません。
地震から2週間が過ぎた今、計画停電の影響こそあれ、私たちの生活も落ち着いてきたと思います。そうして元の生活に戻っていくうちに、現地で起こっていた事、現地の被災者の苦しみを、私たちは忘れていってしまうでしょう。忘れなきゃ前に進めない、それは事実。だけど、チャリティーが一瞬で終わってしまったら、全財産を失った被災者はどうして生活できましょう。寸断されていた道が繋がって物資が届いたらそれで良しじゃない。その道は、地震の前は、誰かの家だったかもしれない。そんな場所さえあることを、たとえひととき忘れても、どこかで思い出さなきゃいけない。
草野さんが復帰して東北を応援なさるなら、ぜひ、息の長い活動をして欲しいと思います。
●スピッツ および所属事務所代表 オフィシャルコメント
http://spitz.r-s.co.jp/pop/201103/official_comment.html
食べたくなるのが人間というもの、とは言いませんが。
私はどうにもへそ曲がりで、ニュースなどで悪評が流れた食べ物を、わざわざ買っていくことが多いです。もちろん生産者自ら罪を犯した物は除きます。最近だとほうれん草や小松菜、遡るとBSE問題の時の牛肉まで。ちょうどBSE問題の頃がアルバイトをしていた頃だったので、地元の牛タン専門店でよく昼飯を食べていました。手頃で美味かったのに閑散としていたのを覚えています。
かんさん、で思い出した。
残念ながら菅さんのかいわれ大根パフォーマンスの頃は、そういう年齢に達していませんでしたので、親が買ってきて料理してくれた物を食べるだけの日々でした。あの頃は、若かった(当たり前)。
で、その食べ物を集中的に買おうというわけではなくて。ほうれん草を食べまくってシュウ酸が溜まって尿路結石とか、嫌すぎますし。めっちゃ痛そうですし。いつも通りに、一つの食材として冷静に買っていこうと。一消費者でしかない私にできることなんて、こんなものだろうなと思います。
ただ、結局のところ店が仕入れてくれなければ私も買えないわけで。漏れ聞こえてくる話だと、「福島原発からの距離に関係なく、福島県産というだけで仕入れ拒否」という所があるといいます。大方、そう言う態度を取っておきながら、人の目に触れる所には「被災地の一日も早い復興を願っております」と書かれているのでしょう。
そんな中ツイッターで目にした写真に、ちょっと心を揺さぶられました。千葉県のスーパーで掲げられた「福島県産、安全な産地より緊急入荷! 今、私たちに出来る応援です。」というPOPです。旭で津波の被害を受けたことも、店の意識に影響を与えていそうです。
政府からは出荷を自粛するよう通達を出した、という会見が放映されました。放射性物質は摂取しないに越したことはないし、正しい用心はするべきです。しかし、「直ちに人体に影響を与える数値ではない」と言っておきながら出荷自粛の通達というのは、ちょっと理解しにくいものだと思います。
少なくとも政府は「直ちに人体に影響を与える数値ではない」という、現段階での安全宣言を出しているわけで(今後の原発の状況次第ですから、当然「もう大丈夫です!」とは言い切らない)。私の価値観では。ほうれん草ばっかり1キロも2キロも一度に食べるわけじゃないし、仮に放射性物質が付いていても水洗いで落ちるというし、話題の放射性ヨウ素131は加熱すると揮発するし、食べてもいいんじゃないの。という結論に達します。
今後も放射線の測定は継続して行われるようですし、本当にヤバい数値が出たら発表があるでしょう。一般人が不買というアクションを起こすのは、それからでも遅くないのでは。
それより今は、東北を経済的に救うことが我々のやるべきことなんじゃないかなぁと思います。風評被害の防止も、大きな影響があると思います。そして、インターネットに馴染みのある我々の世代が、もっと上の世代へ伝えていくことも大切です。人によっては耳を貸すことすらしないかもしれませんが、それは、その人が耳を貸す立場の人に任せるしかないでしょう。
お返事お返事。
●らむださん
> 関西でさえ水などの買いだめに走る人がいます。おかしすぎます。
震災の経験をした所でも、そういう心理は働いてしまうようですね。一時的には仕方ないのかも知れません。むしろその状況をいかに早く脱却できるかが見せ所ですね。
ちなみに私の家から一番近い小型スーパーは、二週間経った現在もパンと牛乳がありません。一方少し足を伸ばして大型スーパーに行くと、若干ですが、ダブついている様子が見られます。困ったものです。
東京の水も、本当に必要な家庭には自治体からアクションがあったのに。浅ましいですね。
私はどうにもへそ曲がりで、ニュースなどで悪評が流れた食べ物を、わざわざ買っていくことが多いです。もちろん生産者自ら罪を犯した物は除きます。最近だとほうれん草や小松菜、遡るとBSE問題の時の牛肉まで。ちょうどBSE問題の頃がアルバイトをしていた頃だったので、地元の牛タン専門店でよく昼飯を食べていました。手頃で美味かったのに閑散としていたのを覚えています。
かんさん、で思い出した。
残念ながら菅さんのかいわれ大根パフォーマンスの頃は、そういう年齢に達していませんでしたので、親が買ってきて料理してくれた物を食べるだけの日々でした。あの頃は、若かった(当たり前)。
で、その食べ物を集中的に買おうというわけではなくて。ほうれん草を食べまくってシュウ酸が溜まって尿路結石とか、嫌すぎますし。めっちゃ痛そうですし。いつも通りに、一つの食材として冷静に買っていこうと。一消費者でしかない私にできることなんて、こんなものだろうなと思います。
ただ、結局のところ店が仕入れてくれなければ私も買えないわけで。漏れ聞こえてくる話だと、「福島原発からの距離に関係なく、福島県産というだけで仕入れ拒否」という所があるといいます。大方、そう言う態度を取っておきながら、人の目に触れる所には「被災地の一日も早い復興を願っております」と書かれているのでしょう。
そんな中ツイッターで目にした写真に、ちょっと心を揺さぶられました。千葉県のスーパーで掲げられた「福島県産、安全な産地より緊急入荷! 今、私たちに出来る応援です。」というPOPです。旭で津波の被害を受けたことも、店の意識に影響を与えていそうです。
政府からは出荷を自粛するよう通達を出した、という会見が放映されました。放射性物質は摂取しないに越したことはないし、正しい用心はするべきです。しかし、「直ちに人体に影響を与える数値ではない」と言っておきながら出荷自粛の通達というのは、ちょっと理解しにくいものだと思います。
少なくとも政府は「直ちに人体に影響を与える数値ではない」という、現段階での安全宣言を出しているわけで(今後の原発の状況次第ですから、当然「もう大丈夫です!」とは言い切らない)。私の価値観では。ほうれん草ばっかり1キロも2キロも一度に食べるわけじゃないし、仮に放射性物質が付いていても水洗いで落ちるというし、話題の放射性ヨウ素131は加熱すると揮発するし、食べてもいいんじゃないの。という結論に達します。
今後も放射線の測定は継続して行われるようですし、本当にヤバい数値が出たら発表があるでしょう。一般人が不買というアクションを起こすのは、それからでも遅くないのでは。
それより今は、東北を経済的に救うことが我々のやるべきことなんじゃないかなぁと思います。風評被害の防止も、大きな影響があると思います。そして、インターネットに馴染みのある我々の世代が、もっと上の世代へ伝えていくことも大切です。人によっては耳を貸すことすらしないかもしれませんが、それは、その人が耳を貸す立場の人に任せるしかないでしょう。
お返事お返事。
●らむださん
> 関西でさえ水などの買いだめに走る人がいます。おかしすぎます。
震災の経験をした所でも、そういう心理は働いてしまうようですね。一時的には仕方ないのかも知れません。むしろその状況をいかに早く脱却できるかが見せ所ですね。
ちなみに私の家から一番近い小型スーパーは、二週間経った現在もパンと牛乳がありません。一方少し足を伸ばして大型スーパーに行くと、若干ですが、ダブついている様子が見られます。困ったものです。
東京の水も、本当に必要な家庭には自治体からアクションがあったのに。浅ましいですね。
私の住む地域では建物の損傷はほぼ無いし、ライフラインも生きています。輪番停電は通勤通学や企業活動に影響していますが、家に戻ってからの生活は、そう変わらないと思います。私はそうでした。
だから、節電をしながら、それ以外は普通に生活すればいいと思うのです。うちでやっているのは照明の半減と、炊飯器やエアコンといった大きな電力が必要な道具を使わないこと。パソコンは使っていますが、時間は限定しています。
それ以外、特に不自由はない…と、思っていたのですが。
食べ物がない、乾電池がない、懐中電灯がない、ガソリンがない。
笑っちゃいますね。
非常時に役立ちそうな物、備蓄できそうな物はみんな買い占めちゃう。
店に行けば色々な物が置いてある、というのが平常時。
今我々は買い占めに走るのではなく、店に行けばいつでも物が買えるという、平常時の状態をできる限り保たなければならない。必要な物が必要な時、必要な人に、まんべんなく行き渡るようにしなければならないのです。
東京も被災地、という人がいます。横浜などで建物に被害が出ましたし、電力の制限を受けているので、その言葉は100%は否定しません。でもその方便を真に受けて、前述の通り大して生活に影響のない人々が、自分勝手な行動を取りすぎているんじゃないかと思います。
休憩時間に昼飯を買いに行って、スッカラカンになった店の棚を見て。そんなことを思ったのでした。
だから、節電をしながら、それ以外は普通に生活すればいいと思うのです。うちでやっているのは照明の半減と、炊飯器やエアコンといった大きな電力が必要な道具を使わないこと。パソコンは使っていますが、時間は限定しています。
それ以外、特に不自由はない…と、思っていたのですが。
食べ物がない、乾電池がない、懐中電灯がない、ガソリンがない。
笑っちゃいますね。
非常時に役立ちそうな物、備蓄できそうな物はみんな買い占めちゃう。
店に行けば色々な物が置いてある、というのが平常時。
今我々は買い占めに走るのではなく、店に行けばいつでも物が買えるという、平常時の状態をできる限り保たなければならない。必要な物が必要な時、必要な人に、まんべんなく行き渡るようにしなければならないのです。
東京も被災地、という人がいます。横浜などで建物に被害が出ましたし、電力の制限を受けているので、その言葉は100%は否定しません。でもその方便を真に受けて、前述の通り大して生活に影響のない人々が、自分勝手な行動を取りすぎているんじゃないかと思います。
休憩時間に昼飯を買いに行って、スッカラカンになった店の棚を見て。そんなことを思ったのでした。
この地震で、同期の親御さんが亡くなったそうです。同僚達と通夜に行くことになりました。心から哀悼の意を表します。
地震で様々なインフラが止まっています。
自宅のガスメーターが止まっただけなら、自分でボタンを押せば直せますが。
その他止まってしまった諸々の設備の復旧には、どこかで人の手による復旧作業が行われています。自動で直っているわけではない。だから、生活に不都合があっても、あまり文句を言わず耐えましょう。
関東でも停電の可能性がアナウンスされましたが、今日中の輪番停電は無いとのことで一安心しています。週明けにどうなるか。私も電力供給の情報には少し気を付けていこうと思います。
東京電力のWEBサイトはアクセスが集中しているようで表示が遅いですが、よその不確実な情報に踊らされるより、公式の情報を待ちましょう。
それにしても東北の映像が悲惨すぎて見ていられません。
自分が旅した土地が、あんなことになっているなんて。
今は一人でも多くの人が助かることを祈ることしかできません。
地震で様々なインフラが止まっています。
自宅のガスメーターが止まっただけなら、自分でボタンを押せば直せますが。
その他止まってしまった諸々の設備の復旧には、どこかで人の手による復旧作業が行われています。自動で直っているわけではない。だから、生活に不都合があっても、あまり文句を言わず耐えましょう。
関東でも停電の可能性がアナウンスされましたが、今日中の輪番停電は無いとのことで一安心しています。週明けにどうなるか。私も電力供給の情報には少し気を付けていこうと思います。
東京電力のWEBサイトはアクセスが集中しているようで表示が遅いですが、よその不確実な情報に踊らされるより、公式の情報を待ちましょう。
それにしても東北の映像が悲惨すぎて見ていられません。
自分が旅した土地が、あんなことになっているなんて。
今は一人でも多くの人が助かることを祈ることしかできません。
地震発生時は自宅にいました。
色々な物が落ちたり倒れてきました。玄関への道が塞がれ、なおも強い揺れが続いている間、このまま死ぬのかと思いました。足が竦むとはこういうことか、こんなにも動けないものなのかと思いました。
家を脱出した後、最寄りの駅に出勤して状況を確認しましたが、取り残された仲間が多数いることだけしか把握できませんでした。結局、救援に向かうこともできないので自宅で待機することになりました。
行方が分からない皆様、避難されている皆様、帰宅途上の皆様、列車などに閉じこめられている皆様の無事と、既にたくさん伝えられている、亡くなられた方々の冥福を祈ります。
そして、今も仕事している仲間達。辛いと思うけど、何とか乗り切ってください。
色々な物が落ちたり倒れてきました。玄関への道が塞がれ、なおも強い揺れが続いている間、このまま死ぬのかと思いました。足が竦むとはこういうことか、こんなにも動けないものなのかと思いました。
家を脱出した後、最寄りの駅に出勤して状況を確認しましたが、取り残された仲間が多数いることだけしか把握できませんでした。結局、救援に向かうこともできないので自宅で待機することになりました。
行方が分からない皆様、避難されている皆様、帰宅途上の皆様、列車などに閉じこめられている皆様の無事と、既にたくさん伝えられている、亡くなられた方々の冥福を祈ります。
そして、今も仕事している仲間達。辛いと思うけど、何とか乗り切ってください。