ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
フジゲン大町工場にお邪魔した時、印象に残ったことをかいつまんで。
ギターは音はもちろん良くしなければならないが、見た目も非常に重視される。突き板を貼ったギターなどはその最たる物だ。それ以外にも、アッシュやアルダーなどの3ピースを貼り合わせる時、継ぎ目が目立たないように木目を合わせて貼る。シースルー塗装と作り分けることはしていないようだが、悪く言えばこれらは、突き板や潰し塗装でいくらでもごまかせる。
ネックはそうはいかない。特にメイプル1ピースネックは、白いメイプル材を整形していくうちに隠れていたシミが出てくることがある。程度にもよるが最悪の場合は廃材になってしまうという。演奏には影響がないはずなのだが…。
当日は楽器店のバイヤー達が検品に来ていた。フジゲン社員が検品してOKを出した物を、さらに厳しい基準で検品するのだ。オリジナルブランドとして店頭に並べる為である。自社基準をクリアしていても、NGを出されることがあるという。
ブランド力の維持を考えると、良い音で美しい楽器を作らなければならない。だが、美しくなくても良い音がする楽器は存在する。
一枚板で美しく良い音がするのが理想なのだ。しかし実際はそうもいかない。各メーカーで工夫が凝らされている。
いつか雑誌で見かけたが、海外のあるメーカーでは、均質で理想的なギターを作るために、木を粉砕してプレスする方法を採り始めたという。なるほど、確かに一枚板のような個体差は出にくいし、従来廃棄されてきた節のある木でも使える。
国内の某メーカーでは、従来柾目や板目で取られていた木を、木口に切って敷き詰めた物をボディ材にしたモデルがある。音響的に優れているといわれ高価だ。しかし木を有効活用する手段にもなり得る。
タイムレスティンバーといえばフジゲンだが、中には青みがかった物が出てくる。量産品として並ぶと一本だけ色が違うので違和感があるが、これが「サファイアブルー」と呼ばれ珍重される。誰が言い出したのか定かではないが、普通とは違う物をどう見るかで物の価値は変わる。サファイアブルーを血色が悪く感じる人はいるだろうし、スポルテッドメイプルの模様を気持ち悪いと思う人だっているだろう。
木の「トロ」の部分だけを使っている。これは考えなくちゃいけないこと。
案内をしてくれた偉い人の言葉が印象的だった。

廃材のメイプルで作られたマウスパッド、¥2,500。杢が際立つように撮ったけど、それにしてもすごい模様。
ギターは音はもちろん良くしなければならないが、見た目も非常に重視される。突き板を貼ったギターなどはその最たる物だ。それ以外にも、アッシュやアルダーなどの3ピースを貼り合わせる時、継ぎ目が目立たないように木目を合わせて貼る。シースルー塗装と作り分けることはしていないようだが、悪く言えばこれらは、突き板や潰し塗装でいくらでもごまかせる。
ネックはそうはいかない。特にメイプル1ピースネックは、白いメイプル材を整形していくうちに隠れていたシミが出てくることがある。程度にもよるが最悪の場合は廃材になってしまうという。演奏には影響がないはずなのだが…。
当日は楽器店のバイヤー達が検品に来ていた。フジゲン社員が検品してOKを出した物を、さらに厳しい基準で検品するのだ。オリジナルブランドとして店頭に並べる為である。自社基準をクリアしていても、NGを出されることがあるという。
ブランド力の維持を考えると、良い音で美しい楽器を作らなければならない。だが、美しくなくても良い音がする楽器は存在する。
一枚板で美しく良い音がするのが理想なのだ。しかし実際はそうもいかない。各メーカーで工夫が凝らされている。
いつか雑誌で見かけたが、海外のあるメーカーでは、均質で理想的なギターを作るために、木を粉砕してプレスする方法を採り始めたという。なるほど、確かに一枚板のような個体差は出にくいし、従来廃棄されてきた節のある木でも使える。
国内の某メーカーでは、従来柾目や板目で取られていた木を、木口に切って敷き詰めた物をボディ材にしたモデルがある。音響的に優れているといわれ高価だ。しかし木を有効活用する手段にもなり得る。
タイムレスティンバーといえばフジゲンだが、中には青みがかった物が出てくる。量産品として並ぶと一本だけ色が違うので違和感があるが、これが「サファイアブルー」と呼ばれ珍重される。誰が言い出したのか定かではないが、普通とは違う物をどう見るかで物の価値は変わる。サファイアブルーを血色が悪く感じる人はいるだろうし、スポルテッドメイプルの模様を気持ち悪いと思う人だっているだろう。
木の「トロ」の部分だけを使っている。これは考えなくちゃいけないこと。
案内をしてくれた偉い人の言葉が印象的だった。
廃材のメイプルで作られたマウスパッド、¥2,500。杢が際立つように撮ったけど、それにしてもすごい模様。
2月中旬。思いがけず休みが繋がり、「もったいないからどこかへ行こう」と思ったのが事の始まり。
私も1センチの雪で騒ぐ関東人、どうせなら雪の残る東北へ行きたい。というわけで、行き先は東北へ。おこづかいピンチにつき、移動は普通列車が中心となりました。
普通列車といえど、朝早く東京を出れば夜の9時には青森県まで行けます。しかしひたすら乗るだけの旅は学生時代にやりましたし、今回は少し土地を感じたいので、若干余裕を持った計画を立てました。
まずその日のうちに列車で到達できそうなエリアを絞り込み、その周辺で適当な宿を探します。宿が見つかったら、その最寄り駅が目的地。そこまでの道のりで、食事が出来そうな場所も探しておきます。駅弁は割高に感じることもありますが、独特の風情があるので使うことにします。
それから、私の好きな楽器メーカーである『フジゲン』の工場見学をどこかに入れたいと考えていました。工場は信濃大町の近くですので、必ず信濃大町を通る行程にしました。
前にも書きましたが、旅の方針は次の通りです。
・移動にはなるべく鉄道や軌道を使う。
・基本的に普通列車で移動する。新幹線は使わない。
・低予算で土地を味わう。
・出会いを大切に。礼儀と感謝を忘れずに。
そんなわけで、あんまりあてのない旅に出たのです。
突然ですが、ここでWEB拍手のお返し。
●総監督様
『是非「そして、お土産も忘れずに。」の一文を! 旅先での美味しい地酒には気をつけてくださいね。土産話(ハプニング)を楽しみにしています。』
というわけでこのブログにて土産話に換えさせていただきますので、ご勘弁下さいまし。ハプニングだなんて…そんな、あなたが期待するような、セクシーなハプニングなんて起こるわけないじゃないですかっ…!////
●ニラPのブログから様
『楽器が好きなのですね。』
工場見学のことですね。はい、楽器が好きです。この辺りは最終日の出来事にまとめようと思います。
私も1センチの雪で騒ぐ関東人、どうせなら雪の残る東北へ行きたい。というわけで、行き先は東北へ。おこづかいピンチにつき、移動は普通列車が中心となりました。
普通列車といえど、朝早く東京を出れば夜の9時には青森県まで行けます。しかしひたすら乗るだけの旅は学生時代にやりましたし、今回は少し土地を感じたいので、若干余裕を持った計画を立てました。
まずその日のうちに列車で到達できそうなエリアを絞り込み、その周辺で適当な宿を探します。宿が見つかったら、その最寄り駅が目的地。そこまでの道のりで、食事が出来そうな場所も探しておきます。駅弁は割高に感じることもありますが、独特の風情があるので使うことにします。
それから、私の好きな楽器メーカーである『フジゲン』の工場見学をどこかに入れたいと考えていました。工場は信濃大町の近くですので、必ず信濃大町を通る行程にしました。
前にも書きましたが、旅の方針は次の通りです。
・移動にはなるべく鉄道や軌道を使う。
・基本的に普通列車で移動する。新幹線は使わない。
・低予算で土地を味わう。
・出会いを大切に。礼儀と感謝を忘れずに。
そんなわけで、あんまりあてのない旅に出たのです。
突然ですが、ここでWEB拍手のお返し。
●総監督様
『是非「そして、お土産も忘れずに。」の一文を! 旅先での美味しい地酒には気をつけてくださいね。土産話(ハプニング)を楽しみにしています。』
というわけでこのブログにて土産話に換えさせていただきますので、ご勘弁下さいまし。ハプニングだなんて…そんな、あなたが期待するような、セクシーなハプニングなんて起こるわけないじゃないですかっ…!////
●ニラPのブログから様
『楽器が好きなのですね。』
工場見学のことですね。はい、楽器が好きです。この辺りは最終日の出来事にまとめようと思います。
アルプスの麓から、おはようございます。
今日はギターメーカーであるフジゲンの工場見学に行きます。
昼頃まで滞在し、午後に出発したら、東京近辺に着くのは夕方。旅から飲み会へまっしぐらであります。お気楽だなあ。
今日はギターメーカーであるフジゲンの工場見学に行きます。
昼頃まで滞在し、午後に出発したら、東京近辺に着くのは夕方。旅から飲み会へまっしぐらであります。お気楽だなあ。