ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
先日、バンド仲間とスタジオに行って音を鳴らしてきました。
スタジオのアンプってやっぱりガリとかひどい…けど、あの大きな機材で思い切り音を出せる環境って貴重です。ブーブー言わない。
今回連れて行ったのは緑のストラト、NCST-10Rです。エフェクターとしてVOXのToneLabSTを持っていって、音作りはほぼそっちでやってしまいました。アンプはフェンダーの…何て言うのか忘れた…。
かなり気持ち良く弾いてきました。ストラトだから低音はあまり出ないけど、アンプやエフェクターである程度加工できるし。NCST-10Rはヴィンテージ系の音も出せるという触れ込みで、確かに明るさや軽快さのある音だけど、案外パワーがある感じがしました。リア単体は結構歪みに合うと感じています。
後半はコードだけ決めて各自自由に弾いていましたが、こういうのが楽しいな。
スタジオのアンプってやっぱりガリとかひどい…けど、あの大きな機材で思い切り音を出せる環境って貴重です。ブーブー言わない。
今回連れて行ったのは緑のストラト、NCST-10Rです。エフェクターとしてVOXのToneLabSTを持っていって、音作りはほぼそっちでやってしまいました。アンプはフェンダーの…何て言うのか忘れた…。
かなり気持ち良く弾いてきました。ストラトだから低音はあまり出ないけど、アンプやエフェクターである程度加工できるし。NCST-10Rはヴィンテージ系の音も出せるという触れ込みで、確かに明るさや軽快さのある音だけど、案外パワーがある感じがしました。リア単体は結構歪みに合うと感じています。
後半はコードだけ決めて各自自由に弾いていましたが、こういうのが楽しいな。
いろんな面で、自分は頭が固いと思うことが多いです。
決められたルールを守ることに美徳を感じることもあったりして。ああ、自分はこういう人間なんだなぁと、ちょっと嫌になったり。
本当は、既存のルールに疑問を持ったり、自分からルールを作り上げたりしたい。受け身ばかりでは、想像も創造もできない。
それが、音にも表れているようでとても悔しいのです。バンドをやるにしても、いわゆるバンドサウンドというものに捕らわれず、自分の作りたい音をガンガン作っていけばいいのに、ギターの模倣の段階で満足している。これじゃダメだよ。
せっかくシンセがあるんだから、もっと使えばいいのにね。
でもシンセの膨大な音は、視野を広く持たないと使えません。知識不足と、視野狭窄。今、多分両方当てはまる。
物書きは、とにかく本を読むのだという。ならば私はいろんな音楽を聴くべきなんだろうな。ボカロ界隈から離れて、もっといろんな音を聴こう。
決められたルールを守ることに美徳を感じることもあったりして。ああ、自分はこういう人間なんだなぁと、ちょっと嫌になったり。
本当は、既存のルールに疑問を持ったり、自分からルールを作り上げたりしたい。受け身ばかりでは、想像も創造もできない。
それが、音にも表れているようでとても悔しいのです。バンドをやるにしても、いわゆるバンドサウンドというものに捕らわれず、自分の作りたい音をガンガン作っていけばいいのに、ギターの模倣の段階で満足している。これじゃダメだよ。
せっかくシンセがあるんだから、もっと使えばいいのにね。
でもシンセの膨大な音は、視野を広く持たないと使えません。知識不足と、視野狭窄。今、多分両方当てはまる。
物書きは、とにかく本を読むのだという。ならば私はいろんな音楽を聴くべきなんだろうな。ボカロ界隈から離れて、もっといろんな音を聴こう。
『Retro Tone Pickup』様をリンクに追加しました。エレキギターのリプレイスメントパーツを取り扱ったり、既製品のピックアップをリワインドしたりと、細かい要望に応えてくれるそうです。
引っ越しにつき現在注文不可とのことですが、TipsやFaqsにはためになる情報がかなりありますので、覗いてみる価値はあると思います。というか個人的には、こっちの情報の方がありがたかったりします。特にジャズマスター関連は。
引っ越しにつき現在注文不可とのことですが、TipsやFaqsにはためになる情報がかなりありますので、覗いてみる価値はあると思います。というか個人的には、こっちの情報の方がありがたかったりします。特にジャズマスター関連は。
本当に綺麗な色です、彼岸花。
鮮やかな写真に触発されて、私も撮りに行ってきました。埼玉県の高麗にある「巾着田」です。今年は、ちょうど今がシーズンの終わりに差し掛かったくらいのようで、行くしかないと飛び出したのでした。
あいにくの雨模様でしたが、おかげで人が少なく落ち着いて写真を撮ることができました。木に囲まれた群生地は薄暗く、独特の雰囲気になっていました。その雰囲気が少しでも伝わればと思います。お見苦しいものばかりかと思いますが、ご容赦下さい。

何の花だっけ(ぉ

さっきのつぼみ。

コスモス、ぬれぬれ。
ここはコスモス畑も凄かったです。

白一点。

三途の川。(本当は高麗川)

アスパラ(ぇ

木の幹から生えています。植えたの?

ローアングル。

白。もうちょっと絵を切り取れたな。

晴れの鮮やかな花も良いけど、私はおどろおどろしい彼岸花が好きです。
それこそ罪人の魂が宿りそうな。

おしべ。雄の、しべ。つまり(ry

何を思ったか流し撮り。白を中心に何枚も撮ったけど、敗北。

一個だけ背高さんが。これももっと切り取れば良かったかな。

シャッター街(違
さすがにこんな天気じゃ店もやっていません。

何の実だろう。きれいな色でした。

コスモがコスモスを眺める。

コスモはまだ彼岸に行っちゃダメよ。
以上、今回撮った物からの抜粋でした。
行きに見かけた「豆腐」の文字に誘われて、帰りに立ち寄った店があります。雨だし閉店が近かったようで、店内はお客さんもおらず品物も少なめ。とはいえ十数種類は残っていて、昼間来たら相当充実していたんだろうなと思います。
ヒットは大豆の唐揚げと、豆腐のレアチーズケーキ。唐揚げは精進料理のようで、本当に鶏肉っぽい食感と味付けでした。また立ち寄ってみたいです。
↓お店のWEBサイトが無いみたいなのでこちらから
●食べログ 豆腐厨房 日高楡木店
鮮やかな写真に触発されて、私も撮りに行ってきました。埼玉県の高麗にある「巾着田」です。今年は、ちょうど今がシーズンの終わりに差し掛かったくらいのようで、行くしかないと飛び出したのでした。
あいにくの雨模様でしたが、おかげで人が少なく落ち着いて写真を撮ることができました。木に囲まれた群生地は薄暗く、独特の雰囲気になっていました。その雰囲気が少しでも伝わればと思います。お見苦しいものばかりかと思いますが、ご容赦下さい。
何の花だっけ(ぉ
さっきのつぼみ。
コスモス、ぬれぬれ。
ここはコスモス畑も凄かったです。
白一点。
三途の川。(本当は高麗川)
アスパラ(ぇ
木の幹から生えています。植えたの?
ローアングル。
白。もうちょっと絵を切り取れたな。
晴れの鮮やかな花も良いけど、私はおどろおどろしい彼岸花が好きです。
それこそ罪人の魂が宿りそうな。
おしべ。雄の、しべ。つまり(ry
何を思ったか流し撮り。白を中心に何枚も撮ったけど、敗北。
一個だけ背高さんが。これももっと切り取れば良かったかな。
シャッター街(違
さすがにこんな天気じゃ店もやっていません。
何の実だろう。きれいな色でした。
コスモがコスモスを眺める。
コスモはまだ彼岸に行っちゃダメよ。
以上、今回撮った物からの抜粋でした。
行きに見かけた「豆腐」の文字に誘われて、帰りに立ち寄った店があります。雨だし閉店が近かったようで、店内はお客さんもおらず品物も少なめ。とはいえ十数種類は残っていて、昼間来たら相当充実していたんだろうなと思います。
ヒットは大豆の唐揚げと、豆腐のレアチーズケーキ。唐揚げは精進料理のようで、本当に鶏肉っぽい食感と味付けでした。また立ち寄ってみたいです。
↓お店のWEBサイトが無いみたいなのでこちらから
●食べログ 豆腐厨房 日高楡木店