ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
見ての通りロッテリアのポスターなんですが、
いや、私にはただのソーセージロールにしか見えないので良いのですけどね、ええ。
一昨日書いたK-xの症状ですが、やっぱり修理です。とりあえず撮りたい物撮ったら有償でもいいから修理に出そう。
何故かズーム流しの練習。こういうのはレンズ一体型じゃできないことで、カメラの楽しさを教えてくれる良い教材となっています。レンズを交換するのも、最初は凄く煩わしくて買ったことを後悔するくらいだったけど、今となっては結構面白く感じています。青木さんに写真の撮り方を考える本を貸して頂いたのもすごく影響しています。構図については少し意識し始めたかな…と思いますが、なにしろ観察眼が足りないなー。もっと色んな所に連れ出して、色んな物を撮ってこようと思います。
さて話は変わりまして、この記事のタイトルですね。まったくあのマダムキラーはロクなもんじゃありませんね。いや別にマダムキラーなのがいけないわけじゃありませんが。
では、拍手のお返事ー。
>>barginia画伯
ようこそいらっしゃいました。都電の線路の上は、確かにクルマで走っちゃダメですよね。知らない土地とは言え、私が間違っていました。画伯みたいに宇都宮線の線路の上を走るべきでした。
プラグを替えて以来、アクセルに対する反応が良くなったコスモさん。とはいえ、街乗りを繰り返しているとやっぱりグズってきます。ここのところ気温も下がり機嫌が良くない様子でしたので、昨日は久々に高速に乗ってきました。
80~100km/hくらいでしばらく走ってやると、機嫌が直ってきます。アイドリングの回転数もちょっと上がって、へたったエンジンマウントが気にならないくらいの振動になります。その頃には良い具合にエンジンからの熱が伝わってきます。コスモは足元が温まってからが本番。
今回は横浜からアクアラインで木更津へ渡りました。木更津方面の海底トンネルは工事で1車線規制になっており、現場の通過時は40km/hくらいまで落とされました。ライトを点けずに飛ばしているDQNが2台いましたが、イニDの見過ぎだと思います。
そのまま勢いで姉ヶ崎周辺へ。千葉のお米「ふさおとめ」や「ふさこがね」が売っていないかと思ってしばらく走ってみたのですが、米屋はおろか店自体が無いというがっかりな状態に。姉ヶ崎~国道16号に抜けるあたりは店がたくさんありましたけど、お米が売っている感じの店を見つけられず。
仕事明けで眠くなってきたので、空振りで失意のまま横浜へ帰ることにしました。新しいふさおとめのパッケージにはいつ出会えるのやら。
そういえば帰りに16号を走っていると、やたら速い『危』マークのトレーラがいました。気になって後ろについてみたら、泉州ナンバーでした。なんか納得(ぇ
80~100km/hくらいでしばらく走ってやると、機嫌が直ってきます。アイドリングの回転数もちょっと上がって、へたったエンジンマウントが気にならないくらいの振動になります。その頃には良い具合にエンジンからの熱が伝わってきます。コスモは足元が温まってからが本番。
今回は横浜からアクアラインで木更津へ渡りました。木更津方面の海底トンネルは工事で1車線規制になっており、現場の通過時は40km/hくらいまで落とされました。ライトを点けずに飛ばしているDQNが2台いましたが、イニDの見過ぎだと思います。
そのまま勢いで姉ヶ崎周辺へ。千葉のお米「ふさおとめ」や「ふさこがね」が売っていないかと思ってしばらく走ってみたのですが、米屋はおろか店自体が無いというがっかりな状態に。姉ヶ崎~国道16号に抜けるあたりは店がたくさんありましたけど、お米が売っている感じの店を見つけられず。
仕事明けで眠くなってきたので、空振りで失意のまま横浜へ帰ることにしました。新しいふさおとめのパッケージにはいつ出会えるのやら。
そういえば帰りに16号を走っていると、やたら速い『危』マークのトレーラがいました。気になって後ろについてみたら、泉州ナンバーでした。なんか納得(ぇ