忍者ブログ
ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
 牛乳が高いですね。最近は牛乳の脂肪分を減らした「成分調整乳」なるものが多く出回っていますね。牛乳に比べると安いですね、1本あたり30~50円くらい安い。私は牛乳を良く飲むのでこの差は大きいのですが、成分調整乳の大半はあまり美味しくないと感じています。そのまま飲んでも、コーヒーと混ぜても、明らかに違う。やっぱり乳脂肪って大切なんですよ。脂肪分が水分と混ざってこその「乳」ですからね。うちの近辺では幸い、1本158円で買えます。都市部では安い方みたいですね。店によっては1本200円オーバーですからね。

 ちなみに万が一、牛乳を「ウシチチ」と読んでしまった方がいらっしゃったら、正直に言ってください。先生怒らないから。
 豆乳を「マメチチ」と読んだあなたも同罪よ。

 以上、全然関係がない上にセクハラ気味の前置きでした。

http://curutta.hp.infoseek.co.jp/sora11-01.html

↑HTMLが開いた後、自動的にZIPファイルにアクセスします。中身はMP3です。

 まだCubaseに慣れていない頃に手探りで作っていた曲の断片です。Twitterで交流のある方々は、ひょっとしたら聞き覚えがあるかも。
 とにかくファイルの中身がカオスで、エフェクトのかけ方が恐ろしいです。当時の自分は何を考えていたのか分かりません。多分やりたい事は決まっていたものの、その手段を見つけられなかったために、当時使えた技術を組み合わせていった結果だと思われます。
 ミクについても手探りでした。1曲に対して8つもVSQファイルを作っています。しかも中身を見たら、1つにまとめられそうな内容。一体何がしたかったのでしょうか。

 とりあえずこのまま完成させる可能性はゼロだと判断し、断片で申し訳ありませんが公開することにしました。曲自体は2001年あたりから音源が変わるたびに作り直している物なので、ここらで一度完成形にしたいところです。今後は歌詞を含めて曲の全体像を見直し、SONARで作業することになりましょう。気が向いたら。



 大変ありがたいことにWEB拍手を頂きましたが、ちょっと原文のままでは載せられないのでw、改変させて頂きましたw 予めご了承下さい。



「ボーマスからすっかり遅くなりましたが、CDの感想を後らさせて頂きます。 (中略) レンフルPの名を改めて再確認というか、再納得でした。 気がつけば感想の大半が**なのですが、これはしてやったりなのでしょうか(笑)」

by 総監督

 鈴木まさしさん(誰)、感想をいただきありがとうございます。たくさん削ってしまって申し訳ありません。色々、改めて文字にすることは憚られることもありますので、これで勘弁してください。
 あとね、JR各社が別会社だっていうことは、知っておいてほしかったのw



 さて、前回の記事で『sタグやめてspanタグにするわー』と書いたらツッコミを頂きました。
 打ち消し線に文章上の意味がある場合、これは一度記述した物を訂正する時などが相当すると思いますが、そういう場合にはspanタグによる視覚的な打ち消しではなく、sタグによる打ち消しの方が文章上の意図が分かりやすい、というものでした(ニュアンスが違っていたらすみません)。

 これは目から鱗でした。このブログで生成されるのは「HTML 4.01 Transitional」なので、そういう使い方はアリです。詳しくは知りませんが、この使い分けはCSS分離の過渡期に生まれた物なのですかね? IE5とかNN4.7の頃は、かなり混沌としていた記憶があります。
 私が自分でHTMLを書く時はStrictばかり使っています。今はブラウザが割としっかりしていますし、覚えるタグが少なくて済むので…。なので、sタグ自体に馴染みがないのでした。

拍手

http://curutta.hp.infoseek.co.jp/trans_anamix6.html
(HTMLが開き、自動的にMP3にジャンプします)

 ゆうべのバージョンからミックスを進めてみました。方向はこれでよいと思うのですが、ちょっとクリップしちゃってますね。
 大きな変更点は「各パートのパンの見直し」と「イコライザーおよびコンプレッサー変更」です。今回はSonitusのマルチバンドコンプレッサー、イコライザー、普通のコンプレッサーの3種類を使ってみました。マルチバンドコンプレッサーってスゴイですね。コンプレッサーとイコライザーを同時に使っているような感覚です。しかも5つの周波数帯域に別れていて、これはスゴイです。
 Sonitusのコンプレッサーは操作が分かりやすいし、かかり方も自然だし、リミッターやTCR(リリースタイムを自動で制御してくれる機能)もあるし、かなり使えると思います。Cubaseに付いてくる『Dynamics』も操作感は明快だし使いやすいですが、更に高機能なのがSonitusの『fx compressor』です。
 CubaseSE2なんて廉価版を使っている私が何故Sonitusのプラグインを持っているかというと…

 買ったんです、SONAR6。でもどうしても操作に慣れなくて、結局Cubaseに戻ってしまったのですよ。VSTプラグインなのでCubaseでも動きますが、相性が悪いのか負担が大きいのか、よくソフトが落ちてしまいます。なので、Sonitusのエフェクトを使いながらじっくりと練る…ということはできないのです。せっかくのソフトだし、もっとゆっくり使いたいんですけどね。またSONAR使ってみるかなぁ。

拍手

http://curutta.hp.infoseek.co.jp/trans_anamix.html
(HTMLが開き、自動的にMP3にジャンプします)

 いつかTwitterで晒した物からほとんど進んでいませんが、楽器のバランスを見直し、ギターパートを追加しました。現状ではストリングスとほぼユニゾンしていますが、今後どちらかの音を変えると思います。
 ルカ様の歌い方はまだ棒状だし、アコギの音もチャカチャカいっているだけだし、ベースに至っては録音するつもりだったのにまだMIDIのままという進捗の遅さ。どうやら私は〆切がないと進められないタイプのようです。

 これ仕上げたら、次は明るくてバカな曲を作ろう。

拍手

 ボーカロイド関係の方々と話をしていて、すっかりタンスの肥やしになっていたMU100Bを久々に動かそうという気になり、火を入れてみました。
 おお、動く動く。ちゃんとリセット動作のランプが点いてる。

 MUが動いたので、XGworksも起動。作りかけの断片だらけだった曲をサルベージ…のつもりが、やっぱり断片過ぎて放置w

 一曲だけ改めて録音したので公開してみます。

 七色スターライト(MP3、7.32MB)
 (ページを読み込んで約3秒後、ダウンロードされます)

 日付を見ると2007年公開なんですが、モチーフを作ったのは2003年…
 この間に何があったんだw

 まあ2002~2003年は学生だったので、毎日のようにモチーフを作っていた時期でしたし、完成まで至らない物も数多く作っていました。その中からチョイスしたんでしょうね。懐かしいです。

拍手




Designed by TKTK
Material by MIZUTAMA
忍者ブログ [PR]