ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
うちにはエレキギター3本、エレアコ1本、ベース2本。+ジャンク他、眠っている物も。
6畳間ではさすがにきついです。そんなに買うなよって感じですが。
普通のスタンドは場所を取るので、↓こういうのが現実的かなぁ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=805%5EROCKSTAND7%5E%5E
置き方からしてネックへの負荷がどうなのか、疑問ではありますが…。
本当は吊り下げるのが一番良いのですが、これはどうなんだ、とw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1937%5EGA250
使用例がシュールです。服をクッションにしろってか。それにネックが曲がりそうです(素人がただ吊り下げただけだと楽器を傷めるそうです)。
そして、今までクッションと呼んでいた物の名前を、今日初めて知りました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1829%5EBDS
「ギターハンガー用スタンドブラ」!!
この部品、本当に「ブラジャー」っていうらしいです。
…ブラジャー。。。。。
ちょ、ちょっとドキドキしちゃう名前ですねwww
ギターを寄せて上げてとは(違
6畳間ではさすがにきついです。そんなに買うなよって感じですが。
普通のスタンドは場所を取るので、↓こういうのが現実的かなぁ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=805%5EROCKSTAND7%5E%5E
置き方からしてネックへの負荷がどうなのか、疑問ではありますが…。
本当は吊り下げるのが一番良いのですが、これはどうなんだ、とw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1937%5EGA250
使用例がシュールです。服をクッションにしろってか。それにネックが曲がりそうです(素人がただ吊り下げただけだと楽器を傷めるそうです)。
そして、今までクッションと呼んでいた物の名前を、今日初めて知りました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1829%5EBDS
「ギターハンガー用スタンドブラ」!!
この部品、本当に「ブラジャー」っていうらしいです。
…ブラジャー。。。。。
ちょ、ちょっとドキドキしちゃう名前ですねwww
ギターを寄せて上げてとは(違
『netJazzTime』を参考に、ジャズのコードを練習しています。
ジャズのコードって、何となくJazzyな響きの和音構成…いわゆるテンションコードでいいんでしょうけど、ギターでやる場合は左手のフォームやミュートする弦が変わって、練習しないと飲み込めません。
せっかく、こんな楽器があるので…

フロントのハムバッカーが、なかなか甘い音を出してくれます。いわゆる「ジャズのギターの音」の近いと思います。物がフルアコでもセミアコでもないシンラインなので、比べてみたら音は違うんでしょうけどね。
話が逸れました。
そう、今までと違うフォームを使うから、まだまだ運指がうまくいかないのです。練習あるのみですね。
どうして急にジャズの練習など始めたのかというと…
ギターを使って曲を作っていると、和音構成が単純になりがちな気がするのです。その原因の一つとして、ロックで多用されるコードに手が慣れてしまっているせいもあるのではないか…と思ったのです。なので、コードのバリエーションを増やすことで、様々な和音構成の曲を作れるようになるのが目標であります。
上記サイトによると、ジャズのコードでは、基本的に同じ構成音を使わない(≒パワーコードが構成されない)そうです。つまりキーボードでコードを弾くのに近い和音構成が得られるわけで、これなら和音構成のバリエーションも増えるし、自分で弾いて録音できる曲も増えるだろう…と妄想しています。
上手くなれば人前で弾くこともできるし、一石二鳥ってことで♪
ジャズのコードって、何となくJazzyな響きの和音構成…いわゆるテンションコードでいいんでしょうけど、ギターでやる場合は左手のフォームやミュートする弦が変わって、練習しないと飲み込めません。
せっかく、こんな楽器があるので…
フロントのハムバッカーが、なかなか甘い音を出してくれます。いわゆる「ジャズのギターの音」の近いと思います。物がフルアコでもセミアコでもないシンラインなので、比べてみたら音は違うんでしょうけどね。
話が逸れました。
そう、今までと違うフォームを使うから、まだまだ運指がうまくいかないのです。練習あるのみですね。
どうして急にジャズの練習など始めたのかというと…
ギターを使って曲を作っていると、和音構成が単純になりがちな気がするのです。その原因の一つとして、ロックで多用されるコードに手が慣れてしまっているせいもあるのではないか…と思ったのです。なので、コードのバリエーションを増やすことで、様々な和音構成の曲を作れるようになるのが目標であります。
上記サイトによると、ジャズのコードでは、基本的に同じ構成音を使わない(≒パワーコードが構成されない)そうです。つまりキーボードでコードを弾くのに近い和音構成が得られるわけで、これなら和音構成のバリエーションも増えるし、自分で弾いて録音できる曲も増えるだろう…と妄想しています。
上手くなれば人前で弾くこともできるし、一石二鳥ってことで♪
ZeppTokyoでは初音ミクライブが行われていたようですが、泊まり明けの私は家に着くなり力尽きて眠ってしまいました。去年の3月9日は、Cubaseで格闘していたっけ…やたらプチノイズが入って大変だったんだよな。今年は…
orz
終わったことを悔やんでも仕方ない! 今できることをやるんだ!
寝ている間に、初音ミクの販売元であるクリプトンからメールが来ました。
前々から噂になっていた初音ミクの追加音声、「MIKU Append」がいよいよ発売決定! ひゃっほう! ミクの日にこんなプレゼントをくれるなんて、さすが生みの親だけあるぜ!
そんなテンションのまま、予約ボタンをポチっておりました。いわゆる、初音ミクという名前からイメージする声からは離れたものもあるみたいです…が、今回はデモソングもスゴイし、そりゃあ気分も盛り上がるってもんです。
というわけで、Appendとは関係のない内容ですが、近日中にひとつ仕上げたいですね。
初音ミク「MIKU Append」の内容は↓
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01a.jsp
さて、すっかりピック弾きの練習ばかりとなったベースですが、自分の尻を叩く意味で(Mじゃないよ)録音したMP3を上げます。色々マズイので短期間だけ。
リンク先から自動転送されます。されなければさらにリンクを辿ってください。
いや、まったくもってダメダメなんですが、ここまで弾けるようになっただけでも進歩なのですよ。指弾きの時(これはとても公開できない)とは比較にならない音なので。自分で弾いたよーということで、ベースを強調したミックスになっています。
orz
終わったことを悔やんでも仕方ない! 今できることをやるんだ!
寝ている間に、初音ミクの販売元であるクリプトンからメールが来ました。
前々から噂になっていた初音ミクの追加音声、「MIKU Append」がいよいよ発売決定! ひゃっほう! ミクの日にこんなプレゼントをくれるなんて、さすが生みの親だけあるぜ!
そんなテンションのまま、予約ボタンをポチっておりました。いわゆる、初音ミクという名前からイメージする声からは離れたものもあるみたいです…が、今回はデモソングもスゴイし、そりゃあ気分も盛り上がるってもんです。
というわけで、Appendとは関係のない内容ですが、近日中にひとつ仕上げたいですね。
初音ミク「MIKU Append」の内容は↓
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01a.jsp
さて、すっかりピック弾きの練習ばかりとなったベースですが、自分の尻を叩く意味で(Mじゃないよ)録音したMP3を上げます。色々マズイので短期間だけ。
リンク先から自動転送されます。されなければさらにリンクを辿ってください。
いや、まったくもってダメダメなんですが、ここまで弾けるようになっただけでも進歩なのですよ。指弾きの時(これはとても公開できない)とは比較にならない音なので。自分で弾いたよーということで、ベースを強調したミックスになっています。
週刊VOCALOIDランキング#124にて、『テーブルの脚がもげた』が137位に入りました!
この曲で初めて宣伝して頂きまして、レンフルにも提供をいただきました。独り身様、2曲に頂いたtakoyaki様、本当にありがとうございます。そして広告枠に入れなかったニラP、何やってんの!? でもその気持ちがすっごく嬉しいです。ありがとうございます!
そしてお聴き頂いた皆様、本当に、本当にありがとうございました!! これからもどうぞ、よろしくお願いします。
ニコニコ動画『週刊VOCALOIDランキング#124』
この曲で初めて宣伝して頂きまして、レンフルにも提供をいただきました。独り身様、2曲に頂いたtakoyaki様、本当にありがとうございます。そして広告枠に入れなかったニラP、何やってんの!? でもその気持ちがすっごく嬉しいです。ありがとうございます!
そしてお聴き頂いた皆様、本当に、本当にありがとうございました!! これからもどうぞ、よろしくお願いします。
ニコニコ動画『週刊VOCALOIDランキング#124』
先日ニコニコに投げた『テーブルの脚がもげた』ですが、再生数もコメントも異様な伸び方で何事かと思いました。どうやら世界の新着動画で紹介されていたみたいですね。冒頭のコメントの多さにも納得です。
そういえば提供が付いたのは初めてで、これに気付いた時はすごく嬉しかったです。再生数も一日経たないうちにレンフルを抜いてしまって…たくさん聴いて頂きありがとうございます。
タイトルからネタ動画だと思って釣られた皆様には、この場を借りてお詫び申し上げます。ゴミンネ。
恋に破れた男が新たな恋を探しに行く歌です。でも、最初にできあがったのは1番サビの歌詞とメロディです。ここだけ聴いたら何のこっちゃいという感じです。
某野菜の名前のPに「同棲失敗の体験談ですか」と尋ねられたので、テーブルの脚がもげたことが体験談だと答えました。ほ、本当だよ!
改めて、歌詞って難しいなと思いました。振り返ると、ちょっと言葉数が多すぎるような気がします。歌も6分近くありますしね。もっとシンプルな言葉で伝えたいです。次は誰にどんな歌を歌ってもらおうか、今からワキワキです。
あと、そろそろミク(嫁)とミキ(愛人)がかわいそうになってきたので、何か作ろうと思います。