ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
とうとう買いました。私が一番好きなボディシェイプ、ジャガー&ジャズマスタータイプ。これは新潟の楽器店『あぽろん』がフジゲンにオーダーしたジャガーです。ジャズマスタータイプも気になっていましたが、そちらは入荷未定とのことでジャガータイプを狙っていました。マウントリングにカバー付きのハムバッカーを付けたスタイルが締まっていて良いです。
では、細部を見ていきましょう。

ロックで使える楽器を、というコンセプトの元に製造されたようですが、そのコンセプトに基づいてなのかはともかく、コントロール類は非常にシンプルです。3Wayのピックアップセレクターが1つ、1ボリューム、1トーン。複雑なオリジナルジャガーのコントロールとは対照的です。あぽろんはジャガーの他にジャズマスターとムスタングをオーダーしていますが、いずれもコントロールはシンプルな仕様です。

まぎれもないフジゲン製、FGNネオクラシックシリーズです。

ピックアップセレクターは3Wayのトグルスイッチのみ。オリジナルジャガーに付いているプリセットはありません。

こちらもシンプルに1Vol、1Tone。

ブリッジはレスポールタイプと同じTune-O-Matic。テンションへの効能はよくわかりませんが、弦落ちを防いでくれるのはありがたいです。ミュートはありません。
トレモロユニットにはメーカーなどの刻印は無し。オールパーツジャパンで買えるのと同じか近い物だと思われます。アームは単純な差し込み式ですが、写真の角度でホールド感が増して保持され、降ろすとまたブラブラの状態になります(変な角度にすると抜け落ちそう)。また、トレムロックボタンはありません。アームの横に付いている調整ネジを左に回すとアームアップ可動域が増え、右に回していくとアームダウンのみ可能になります。トレムロックと同じように「弦が切れてもチューニングが狂わない」ようにするには、ネジを右に回せばOK。
弾いてみた感じは、ショートスケールの違和感も無く、むしろ弾きやすいくらいかなぁと思います。惚れ込んだボディの形もグッド。
音は、ハムバッカーにしては低音成分が少なく、パワーは少し控えめかなと思います。『H.Dryタイプ』の謳い文句通り埋もれない音かもしれませんが、いわゆるオリジナルのジャキジャキ感も無く、カート・コバーンが使っていたジャガーのようなパワーもなく、なんだか没個性。
でも、このギターを手にして、ようやく落ち着いたかなという気がします。
今までは色々なギターを持ちたくて、とにかくタイプ別の音の違いを知りたくて、自分に合わないタイプでも意地になって使っていました。私は新しい楽器を一本手に入れるたびに、何の目印もない海の上で道標を見つけたような気持ちになりました。
他人から見れば金の無駄遣いだろうと思いますが、私は無駄だとは思っていません。でも、音を知ることは出来ても、合わない楽器はいつしか使わなくなりました。
これからは好きな楽器に絞って、自分好みにしていこうかなと思います。
では、細部を見ていきましょう。
ロックで使える楽器を、というコンセプトの元に製造されたようですが、そのコンセプトに基づいてなのかはともかく、コントロール類は非常にシンプルです。3Wayのピックアップセレクターが1つ、1ボリューム、1トーン。複雑なオリジナルジャガーのコントロールとは対照的です。あぽろんはジャガーの他にジャズマスターとムスタングをオーダーしていますが、いずれもコントロールはシンプルな仕様です。
まぎれもないフジゲン製、FGNネオクラシックシリーズです。
ピックアップセレクターは3Wayのトグルスイッチのみ。オリジナルジャガーに付いているプリセットはありません。
こちらもシンプルに1Vol、1Tone。
ブリッジはレスポールタイプと同じTune-O-Matic。テンションへの効能はよくわかりませんが、弦落ちを防いでくれるのはありがたいです。ミュートはありません。
トレモロユニットにはメーカーなどの刻印は無し。オールパーツジャパンで買えるのと同じか近い物だと思われます。アームは単純な差し込み式ですが、写真の角度でホールド感が増して保持され、降ろすとまたブラブラの状態になります(変な角度にすると抜け落ちそう)。また、トレムロックボタンはありません。アームの横に付いている調整ネジを左に回すとアームアップ可動域が増え、右に回していくとアームダウンのみ可能になります。トレムロックと同じように「弦が切れてもチューニングが狂わない」ようにするには、ネジを右に回せばOK。
弾いてみた感じは、ショートスケールの違和感も無く、むしろ弾きやすいくらいかなぁと思います。惚れ込んだボディの形もグッド。
音は、ハムバッカーにしては低音成分が少なく、パワーは少し控えめかなと思います。『H.Dryタイプ』の謳い文句通り埋もれない音かもしれませんが、いわゆるオリジナルのジャキジャキ感も無く、カート・コバーンが使っていたジャガーのようなパワーもなく、なんだか没個性。
でも、このギターを手にして、ようやく落ち着いたかなという気がします。
今までは色々なギターを持ちたくて、とにかくタイプ別の音の違いを知りたくて、自分に合わないタイプでも意地になって使っていました。私は新しい楽器を一本手に入れるたびに、何の目印もない海の上で道標を見つけたような気持ちになりました。
他人から見れば金の無駄遣いだろうと思いますが、私は無駄だとは思っていません。でも、音を知ることは出来ても、合わない楽器はいつしか使わなくなりました。
これからは好きな楽器に絞って、自分好みにしていこうかなと思います。
K-xが修理から戻り、ちゃんと液晶が映るようになりました。基盤交換となりましたが保証期間内で無償修理。よかったよかった。
新宿のペンタックスフォーラム、面白いところです。展示物も面白いけど、お客さんもスタッフさんもどこか一癖あるというか。
そのまま新宿でケーキを買い、母上を祝うべく実家へ。あっという間に食べてしまったので、写真は無しで。
今回は千疋屋のチョコバナナケーキ。チョコはあっさり目で、バナナが主役になっていてとても美味しかったです。普通だったら最上段はチョコレートクリームか、濃いめのビターチョコで飾り付けするでしょう。でもさすが千疋屋、最上段も輪切りのバナナがびっしり。真ん中の段もバナナで埋め尽くされていました。どれも白くてきれいなバナナで、しかも真ん中当たりの太い部分だけ使っているという贅沢ぶり。これだけバナナを食べればお腹一杯になります。
けど、他に何もプレゼントを思いつかないあたり、しょうもなー。一緒に住んでいないと、相手が何を欲しがっているのかもよく分からなくなっちゃいます。来年が区切りと言えば区切りの年なので、プレゼントはあと一年待ってもらうことにしましょうかね。
どうも父上の仕事が忙しくあまり祝ってもらえなかったようなので、行って良かったかもしれませぬ。
ありがたきWEB拍手へのお返事ー。
>> 画伯
洗車機に突っ込むだなんて、どんだけ卑猥かつ巨大な物をお持ちなのかしら。女の子が泣きますよ。私の画伯ラヴポイントが38減少しました。
>> teaさん
改めて読み返すと卑屈だなーと思いますが、ありがとうございます。
新宿のペンタックスフォーラム、面白いところです。展示物も面白いけど、お客さんもスタッフさんもどこか一癖あるというか。
そのまま新宿でケーキを買い、母上を祝うべく実家へ。あっという間に食べてしまったので、写真は無しで。
今回は千疋屋のチョコバナナケーキ。チョコはあっさり目で、バナナが主役になっていてとても美味しかったです。普通だったら最上段はチョコレートクリームか、濃いめのビターチョコで飾り付けするでしょう。でもさすが千疋屋、最上段も輪切りのバナナがびっしり。真ん中の段もバナナで埋め尽くされていました。どれも白くてきれいなバナナで、しかも真ん中当たりの太い部分だけ使っているという贅沢ぶり。これだけバナナを食べればお腹一杯になります。
けど、他に何もプレゼントを思いつかないあたり、しょうもなー。一緒に住んでいないと、相手が何を欲しがっているのかもよく分からなくなっちゃいます。来年が区切りと言えば区切りの年なので、プレゼントはあと一年待ってもらうことにしましょうかね。
どうも父上の仕事が忙しくあまり祝ってもらえなかったようなので、行って良かったかもしれませぬ。
ありがたきWEB拍手へのお返事ー。
>> 画伯
洗車機に突っ込むだなんて、どんだけ卑猥かつ巨大な物をお持ちなのかしら。女の子が泣きますよ。私の画伯ラヴポイントが38減少しました。
>> teaさん
改めて読み返すと卑屈だなーと思いますが、ありがとうございます。
実に久しぶりにコスモさんを洗ってきました。

ワックスを掛けて景色が映り込むようになったけど、免れられない塗装の劣化。時々面倒くさくなってGSで手洗い洗車をしてもらいましたが、その度に悪化していきました。ごめんよ、これからは自分でやるわ。
何でもそうですけど、手入れはまめにやらないとダメですね。クルマだったらワックスとか、オイルとか。洗車しすぎは傷になりそうですが。ギターやベースだったら、弦と、やっぱりオイル。それに、交換に伴って必要な調整。
クルマは洗車したら鏡みたいな映り込みで返してくれる。楽器は音で返してくれるし、ワックスを掛ければやっぱり鏡みたいに映る。
応えてくれるのだから、まめにやらなきゃダメよね。
ワックスを掛けて景色が映り込むようになったけど、免れられない塗装の劣化。時々面倒くさくなってGSで手洗い洗車をしてもらいましたが、その度に悪化していきました。ごめんよ、これからは自分でやるわ。
何でもそうですけど、手入れはまめにやらないとダメですね。クルマだったらワックスとか、オイルとか。洗車しすぎは傷になりそうですが。ギターやベースだったら、弦と、やっぱりオイル。それに、交換に伴って必要な調整。
クルマは洗車したら鏡みたいな映り込みで返してくれる。楽器は音で返してくれるし、ワックスを掛ければやっぱり鏡みたいに映る。
応えてくれるのだから、まめにやらなきゃダメよね。