忍者ブログ
ギターとベースとVOCALOIDのつれづれづれづれ
[391]  [390]  [389]  [388]  [387]  [386]  [385]  [384]  [383]  [382]  [381
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※これを鵜呑みにして楽器に悪影響が及んでも責任は取りません。自分の楽器は自分で世話をして下さい。

●順反りについて
・ネックが弦の張力に負けて、ボディ表側に向かって反ること
・弦高が高くなる=弾き難くなる
・トラスロッドで修正する場合、ネジを時計回りに回す
・角度は、時計の文字盤で5~10分くらい回したら様子を見る(フジゲン担当さんの話)

●逆反りについて
・ネックが弦の張力に勝り、ボディ「裏」側に向かって反ること
・弦高が低くなる=弦がフレットに当たってビリつく、特にローポジション
・トラスロッドで修正する場合、ネジを「反」時計回りに回す
・角度は大きく回しても特に不具合は起きない(フジゲン担当さんの話)

●今回の処置
・OSの症状は逆反り(5フレット以下でビリつき)
・トラスロッドは5分(=30°)ほど回して、一日放置

●結果と考察
・翌日弾いてみるとビリつきは解消していた
・今回は緩める方向に30°でも効果は十分だった
・ネックは時間をかけて変形していくので、最低一日は様子を見る

●インターネットで仕入れられる知識
・一般的なトラスロッドはネックが逆反りする方向に力が掛かるよう、湾曲させて仕込んである=弦の張力と釣り合うように作られている
・ネジを締めることによりネックの中心部を指板方向に押し上げ、相対的にネック両端には逆の力がかかる
・弦の張力やトラスロッド自体など、木にとっての外力で徐々に曲がる場合、トラスロッドで直しやすい曲がり方をすることが多い(元起き・腰折れを除く)
・環境の変化で木が変形した場合、トラスロッドでは直しにくい(歪な)曲がり方になる場合もある
・指板とネック本体の反り方の違い(含水率や接着剤の影響)で反る場合は木の変形と言え、どのように反るかは個体次第
・トラスロッドは15~30°ずつ回すことを推奨する意見が多く見られる

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字



Designed by TKTK
Material by MIZUTAMA
忍者ブログ [PR]